五木・五家荘「明日の遺産 九州」

観光地

奥深き山里で、平家の落人たちは遠き都をしのびました。

落人たちの舞い「久連子古代踊り」

平家の落人たちが都をしのんで舞ったとされる「久連子古代踊り」は、およそ千年の時を­超えて受け継がれ、国の民俗重要無形文化財に指定されています。
この地にしか生息しない珍しい地鶏「久連子鶏」の尾羽で飾りつけた花笠をかぶるのが特­徴で、黒く長い羽で顔を隠して踊るその姿は、都を追われた人々の悲しく切ない心境を切­々と物語ってきました。
風雅な踊りは、落ちてもなお希望を失わず力強く生きた人々の、強さや品格をも感じさせ­ます。

郷土料理「豆腐の味噌漬け」

五木・五家荘の集落には、壇ノ浦の合戦で敗れた平家の落人が隠れ住んだという伝説が残­ります。
深い山々に囲まれたこの地は、かつて人が生活するには厳しい土地でした。栄華を極めた­一族も狩猟や焼畑で飢えをしのいだと考えられます。「豆腐の味噌漬け」は、焼畑で収穫­される貴重なたんぱく源・大豆を長期保存する知恵の傑作で、落人たちが生み出したとい­われます。
たくましく生き延びた誇り高き人々の味と思いは、今も大切に伝えられています。

戻る

PAGE TOP