MODELCOURSEモデルコース

【日本遺産モデルコース】石工が作り上げた絶景スポットを巡る王道コース「イシク・ロード」

  • 八代エリア
  • 東陽エリア

八代の日本遺産のメインスポットを巡るコースです。石工によって築かれた石垣が残る八代城は季節によって様子を変えます。特に春の桜のころは絶景です。東陽町では石工が手掛けた「めがね橋」と特産のしょうがグルメをお楽しみください。
 ・タクシーを利用する場所がございます。

  • 所要時間:1日
  • 交通手段:徒歩・バス・車

八代市役所(市街地)

5分

八代城跡
八代城桜
八代城石垣

1八代城跡

 八代城は、元和5年(1619)の地震により、麦島城が崩壊したため、熊本城主加藤忠広(清正の子)が幕府の許可を得て、家老の加藤正方に命じ、同6~8年にかけて球磨川河口北側の松江村に築城した平城です。
 寛永9年(1632)加藤家の改易により熊本城主となった細川忠利の父忠興(三斎)が入城し、北の丸を居所として本丸に四男の立孝(立允)を居住させました。正保2年(1645)閏5月に立孝が、続いて12月に三斎が没したため、翌3年(1646)家老松井(長岡)興長が入城し、以後は代々松井氏が在城しました。落雷による焼失や明治維新後の取り壊しがありましたが、本丸の石垣と内堀が残り、本丸跡に懐良親王をまつる八代宮が鎮座しています。 
 麦島城の石垣を転用した石材や、八代産の石灰岩を用いて築かれているのが特徴です。加工の難しい石灰岩を見事に積み上げた石垣は、当時の石工たちの技の高さを見る人に伝えます。
 中世の古麓城、安土桃山時代の麦島城、江戸時代の松江城(現 八代城跡)と3つの時期に分かれる城が残り、2014年「八代城跡群(やつしろしろあとぐん)」として、古麓城跡・麦島城跡と併せて国の史跡に指定されました。
 2017年には、続日本100名城にも選定されています。

住所
熊本県八代市松江城町7-34
問合せ先
電話番号
0965-33-4533
利⽤料⾦
無料

1分

「八代市役所前」バス停~「種山」バス停、約50分

約1分

夢あかり

2道の駅東陽

 東陽町のシンボルゾーンである"石橋公園”のすぐ隣、国道443号線沿いにある「道の駅 東陽」。「自然・癒し・食」をテーマとし、「ゆったり」そして「やすらぎ」の空間をお客様に提供するためオープンしました。
 施設内には、地元で採れた野菜の直売所「菜摘館(さいてきかん)」や、特産品のしょうがを使ったメニューが楽しめる「レストランさんふるる」、焼き立てパンが人気のおかし・パン工房「ふるるⅡ」、特産品のしょうがを使ったジャムや漬物、ドレッシング、石鹸などお土産が充実している「さんぐらん」、温泉「夢あかり」があり、終日人で賑わっています。



住所
熊本県八代市東陽町南1051-1
問合せ先
電話番号
0965-65-2112
定休日
毎週水曜日(祝日の場合は翌日)

約10分

石匠館
石匠館

3石匠館

石匠館は、八代市東陽町にある石工とめがね橋の博物館です。この地はかつて種山と呼ばれ、熊本を代表する種山石工で有名でした。彼らは国宝「通潤橋」(熊本県上益城郡山都町)をはじめとする数多くのめがね橋を架けました。東陽町には今なお一世紀以上の風雪に耐えて残る21の石橋があります。
館内には岩永三五郎、橋本勘五郎らの石工に関する展示や当時の石橋を架けるときの様子、工夫などを知ることができます。
また、石匠館の建物は地元で採れる凝灰岩の壁面と丸屋根が特徴的で建築家・木島安史氏の設計で建てられました。この建物はくまもとアートポリスで特に優れた建造物としても表彰されています。
当時の石工たちの驚くべき知恵と技が息づく石橋文化の里を一度訪ねてみませんか。

住所
熊本県八代市東陽町北98−2
問合せ先
電話番号
0965-65-2700
定休日
 月曜日(祝日の場合は翌日)
     12月29日〜1月3日
利⽤料⾦
 大人310円 高・大学生200円 小・中学生100円 
 ※団体20名以上割引あり
 ※障がい者(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方)及びその介助者無料(手帳の提示要)
利⽤可能
時間
開館時間 午前9時〜午後4時30分(入館は午後4時まで)

タクシー約2分

白髪岳天然石橋の風景

4白髪岳天然石橋

白髪岳の東麓にあるアーチ橋状の形をした岩盤です。これは、9万年前に起った阿蘇の火砕流が堆積して溶結凝灰岩となり、永い年月の浸食によって現在のような形が作り出されたものです。
この天然橋について、東陽地区には「白髪岳の天神様が山を下りて来られる際に、道を塞いでいた大岩を蹴り破って出られたために出来た」という伝説が残っています。近くには神様が蹴り出されたと伝わる岩もあります。

住所
熊本県八代市東陽町北
問合せ先
電話番号
0965-33-4533

タクシー約10分

鹿路橋の風景

5鹿路橋

嘉永元年(1848年)橋本勘五郎の父である、嘉八によって架けられたと伝わっています。渓谷に架かるめがね橋で、橋長は20mを超え、八代市域のめがね橋の中でも比較的大きな橋です。

住所
熊本県八代市東陽町
問合せ先
電話番号
0965-33-4533

タクシー約2分

笠松橋の風景
笠松橋

6笠松橋

明治期に種山地域の代表的な石工である橋本勘五郎によって架けられたと伝わる橋。現在も地域の人々の生活に使用されています。付近は公園整備がなされており、ノミ加工の跡など、めがね橋を造った石工の技術力を間近で見て感じることができます。アニメ「夏目友人帳」に登場する石橋のモデルとなっています。

住所
熊本県八代市東陽町河俣
問合せ先
電話番号
0965-33-4533

タクシー約3分

谷川橋の風景

7谷川橋

昭和4年に石工の田上甚太郎によって架けられたとの記録が残るめがね橋で。現在確認されているめがね橋の中で最も新しい橋であり、八代で長い間石工たちが活躍し、めがね橋を架設していたことを物語っています。石材には架設地付近で採石された溶結凝灰岩を用いています。また、橋を渡った先にある河俣阿蘇神社には、谷川橋の建設中の写真が残されています。

住所
熊本県八代市東陽町河俣
問合せ先
電話番号
0965-33-4533

タクシー約5分

夢あかり

8道の駅東陽

かけ流しの「夢あかり」で汗を流してリフレッシュ。特産のしょうがを使ったお土産も充実しています。

住所
熊本県八代市東陽町南1051-1
問合せ先
電話番号
0965-65-2112
定休日
毎月第2水曜日(但し祝日の場合は翌日)
利⽤料⾦
かけ流し温泉「夢あかり」
大人 500円
子供 250円(4歳以上小学生以下)
シニア 300円(70歳以上)
家族風呂利用料 1,000円(50分)
※入湯料別途必要


【令和2年1月2日~】
大人 520円
70歳以上の方・障がい者 310円
小人(4歳以上小学生以下) 250円(変更なし)
小人(4歳未満) 無料(変更なし)

家族風呂利用料 1,000円(50分)(変更なし)
 ※入湯料別途必要
利⽤可能
時間
かけ流し温泉「夢あかり」
10:00~21:00

「種山」バス乗車~「八代市役所前」バス停降車。約50分

八代市役所(市街地)

絞り込み
エリア

エリア

検索条件をクリア

ジャンル

ジャンルを選択

検索条件をクリア